速読理論 文字は《脳》で読んでいる | SP速読学院

文字は《脳》で読んでいる

 続いて、こちらの文字を読んでください。
TAE CAT
 さあ、この文字は何と読めますか。
 恐らく大多数の人が、二つの英単語を見て、すぐに《THE CAT》と読むと思います。
 しかし、もう一度、文字をじっくり眺めてみてください。改めて文字を観察すると、《THE》の《H》と《CAT》の《A》が、実は全く同じ形をしていることに気づきます。
 つまり、私たちは同じ形の文字を《H》と《A》の異なるアルファベットとして判別したのです。
 ならば、次の文字はどうでしょうか。

A 13 C

 一見したところでは、アルファベットの《ABC》と読めます。
 続いて、こちらも読んでみましょう。

12 13 14

 今度は数字です。何の疑間もなく《12・13・14》と読めるはずです。
 ここで、もう一度二つの文字を見比べてみましょう。実は、先ほどの《ABC》の《B》と、《12・13・14》の《13》は、全く同じ形をしています。よく見ると、アルファベットのBとも数字の13とも取れる、あいまいな文字だとわかります。
 これも、私たち人間の目がよく起こす錯覚です。
 最初の文字は、アルファベットのAとCにはさまれています。そのため、私たちは頭の中でアルファベットが並んでいるんだなと解釈し、真ん中の文字をBと読みます。
 次の例も同様です。12と14にはさまれているため、私たちは真ん中の文字を13と読むのです。
 こんな例もあります。ある空港のロビーに、たばこを禁止するポスターが貼ってありました。
 ロビーを行き交う乗客はポスターを見て、たばこを吸いかけた手を引っ込めます。大勢の乗客が、ポスターの文字に何の疑問も持っていませんでした。
 本当は、ポスターには「NO SMACKING(キスをするな)と書かれていたのです。それを誰もが「NO SMOKING(たばこ禁止)」だと思ってしまったのです。
 この例からも、人間が文字を読むときには、単に目で見た形そのままで、とらえているのではない、ということがわかります。
 私たちは《目》で見た文字を、文脈に応じて《脳》で理解しています。自分の語棄と照らし合わせながら、正しい読みかたを選んでいます。つまり、目で読むというより、脳で読んでいるのです。
 作文を見直すときにも、自分では誤字や脱字になかなか気づかないものです。これも、私たちが目ではなく、脳で文字を読んでいるからと言えるでしょう。
 自分で書いた作文なのだから、頭には内容がしっかり入っています。だから目が誤字・脱字をとらえたとしても、脳は自然と正しい文字に置きかえてしまいます。
 このことからも読書の際に、人間は目で文字をとらえつつ、脳で意味を理解しているのだと、おわかりいただけたでしょう。

速読情報 目次へ戻る

【SP式速読法】の無料体験を各教室で開催しています。
トレーニングソフトやギフトチケットなど、特典いっぱいの無料体験はこちらです。
無料体験へ

  • 無料体験レッスン
  • オンライン体験レッスン
  • 入会申込フォーム
  • 無料速読トレーニング
  • 書籍|SP速読学院が出版した書籍一覧
  • CD/アプリ|SP速読学院が開発したトレーニングアプリ
  • 企業研修
  • サイトマップ
  • ブログ情報|随時更新中!
無料体験
ページへ