読書速度計測「」
「」を使って、読書スピードの計測ができます。

使い方
「計測」を押すと画面に文章が表示されます。
読んだら「次ページ」を押し、次のページへ進んでください。
または Enterキー、→キーでページ送り、←キーで戻ることができます。
約600文字を読み終えたら、あなたの読書速度が表示されます。
もう一度この文章で計測をしたい場合は、「再計測」を押してください。
違う文章で計測をしたい場合は、目次へ戻り作品をお選びください。
読書計測の目次へ戻る
読書速度の目安
読書速度はどれくらいでしたか?

教室がお近くにある方はぜひ
SP式速読の無料体験にお越しください。読書速度が1.5倍から2倍に上がるだけでなく、速読トレーニングソフトを全員にプレゼント中です。
『吉野の棟を出た裏玄関脇の木陰に、誘拐した子供の携帯電話を隠してあるから、それを拾え。今後の指示は、その携帯電話に送るから、電池切れにならないように今のうちに充電しておけ。指紋などは、調べても無駄だ。《伊豆の踊子》より』
この携帯電話は既に桂子が見つけて拾い、少し前に出入り業者に化けてやって来た伊豆署の鑑識班の人間に渡してある。
指紋検査はその場で行ない、舞と思われる小さな子供の指紋以外には付着していないことが判明していた。
何が起きるか分からないので、もちろん既に充電を開始している。
今後の指示は携帯電話に入るのなら、パソコンの常時チェックは必要なくなる。
桂子はパソコンの電源を落として再び吉野の棟に向かった。
吉野の棟は二階建てで吉野の間と龍田の間の二層構造になっており、龍田の間の客が幸いにも早々にチェックアウトしたので、その後に伊豆署の刑事と鑑識班が詰めていた。
伊豆署は修善寺ではなく田方郡大仁町大仁六八〇番地一号にあって管轄区域は伊豆市、田方郡大仁町、戸田村の広範囲に跨っており、電話番号は〇五五八(七六)〇一一〇番。
最寄り駅は伊豆箱根鉄道駿豆線の大仁駅、つまり修善寺より二駅、三島寄りで、そこから徒歩約五分の位置にあった。