右脳のキャンバスにシーンを描く | SP速読学院

速読、記憶術の情報

右脳のキャンバスにシーンを描く

左脳が「論理的思考」を㈲右脳が「感性・芸術」の分野を担っていることが、おわかりいただけただろうか。それでは、読書時の右脳、左脳の働きについて説明を続けていこう。
まず、次の文章を読んでいただきたい。

『蜘蛛の糸』(芥川龍之介著)

ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いている蓮の花は、みんな玉のようにまつ白で、そのまん中にある金色の蕊からは、何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。

やがて御釈迦様はその池のふちに御仔みになって、水の面を蔽っている蓮の葉の間から、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽の蓮池の下は、丁度地獄の底に当って居りますから、水晶のような水を透き徹して、三途の河や針の山の景色が、丁度覗き眼鏡を見るように、はっきりと見えるのでございます。
するとその地獄の底に、カンダタと云う男が一人、ほかの罪人と一しょに蠢いている姿が、御眼に止まりました。このカンダタと云う男は、人を殺したり家に火をつけたり、いろいろ悪事を働いた大泥坊でございますが、それでもたった一つ、善い事を致した覚えがございます。と申しますのは、ある時この男が深い林の中を通りますと、小さな蜘蛛が一匹、路ばたを這って行くのが見えました。そこでカンダタは早速足を挙げて、踏み殺そうと致しましたが、「いや、いや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。その命を無暗にとると云う事は、いくら何でも可哀そうだ。」と、こう急に思い返して、とうとうその蜘蛛を殺さずに助けてやったからでございます。

御釈迦様は地獄の容子を御覧になりながら、このカンダタには蜘蛛を助けた事があるのを御思い出しになりました。そうしてそれだけの善い事をした報には、出来るなら、この男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました。幸い、側を見ます翡翠のような色をした蓮の葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸をかけて居ります。御釈迦様はその蜘蛛の糸をそっと御手に御取りになって、玉のような白蓮の間から、遥か下にある地獄の底へ、まつすぐにそれを御下しなさいました。

芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の一節である。有名な話なので、大半の人が物語の内容を知っているだろう。この文章を読んだときに、水晶のような極楽の池と、真っ白な蓮の花が脳裏に浮かんでこなかっただろうか? 
透きとおった水面に、蓮の花が揺れている。金色の薦からは、何ともかぐわしい香りが漂ってくる。お釈迦様が池の底を覗くと、地獄の様子が透き見えた。
すると、地獄の底をカンダタが歩いている。カンダタは生前に数々の悪事を重ねた男だが、一度だけ善い行ないをしたことがあった。お釈迦様は、カンダタを地獄から救い出そうと考えた。極楽の蜘味がかけている銀色の糸を手に取り、お釈迦様は地獄の底へゆっくりとそれを垂らしていった。

極楽の池の底から、銀色の糸が静かに降りていくシーンが、脳裏に浮かんだ人もいるだろう。
小説を読んでいるとき、人は目で文章を追うのと同時にシーンを頭に思い描く。文章を読んで内容を理解するのが左脳の働き、シーンを脳裏に描くのが右脳の働きだ。
小説を読み進めていくうちに、右脳のキャンバスにはシーンが浮かび上がってくる。主人公の顔や声を想像し、心の中で自分だけのシネマ(映画)として楽しむ人もいるのではないだろうか。本を読んで何年か経つと、文章の詳細はあいまいになってくる。いくら繰り返し読んだ小説でも、文章をそっくりそのまま再現するのは難しい。だが、物語のシーンとなると別である。小説を読んで自分の脳裏に思い描いた印象深いシーンは、時間を経ても色鮮やかに再現することができる。これが右脳の特徴である。シーンの記憶は脳にしっかり固定(キープ)され、再生(アウトプット)も比較的しやすい。

速読情報 目次へ戻る

【SP式速読法】の無料体験を各教室で開催しています。
トレーニングソフトやギフトチケットなど、特典いっぱいの無料体験はこちらです。
無料体験へ

  • 無料体験レッスン
  • オンライン体験レッスン
  • 入会申込フォーム
  • 無料速読トレーニング
  • 書籍|SP速読学院が出版した書籍一覧
  • CD/アプリ|SP速読学院が開発したトレーニングアプリ
  • 企業研修
  • サイトマップ
  • ブログ情報|随時更新中!
無料体験
ページへ