速読の理論 「分かる」のしくみ | SP速読学院

速読の理論 「分かる」のしくみ

「分かる」のしくみ

文章が「分かる」ということは、著者が文字で表現したことを、読者はスキーマ(理解をある特定方向に導く構造化された知識のまとまり)を活用して理解する。あるいはイメージ化して理解することだと思います。単に単語の意味をつなげるだけでは、文章が「分かる」ことにはなりません。
例えば、

イ.京都市花背には天然記念物の「木」がある。
ロ.ゴルフ場で雨が降り出し、「木」に雨やどりした。
ハ.列車は「木」を敷き詰めたレールの上を走っている。

という3つの文を考えてみます。
私たちが持つ「木」という知識の中にはたくさんのイメージがあります。
イの「木」は樹齢何百年という「古い木」のイメージであり、ロの「木」は「葉っぱがたくさんある大きな木」をイメージします。
ハの木は「長方形の固い枕木」です。
このように、文章を理解する時には、文脈に最も適合する単語の意味を「心内辞書」から選び出す作業を行なっています。
辞書の中には「木」という単語の意味がたくさん書かれています。
幹を持ち、その部分が一年中枯れないもの←→草、材木、たきぎ等が書いてあります。
私たちは今までに数多くの「木」を見てきました。私たちの「心内辞書」には、それらのイメージも併せてインプットされています。
その中から最も適合するものを選び出す作業を、一瞬のうちに行なっていることになります。

SP式速読法講座へ戻る

【SP式速読法】の無料体験を各教室で開催しています。
トレーニングソフトやギフトチケットなど、特典いっぱいの無料体験はこちらです。
無料体験へ

  • 無料体験レッスン
  • オンライン体験レッスン
  • 入会申込フォーム
  • 無料速読トレーニング
  • 書籍|SP速読学院が出版した書籍一覧
  • CD/アプリ|SP速読学院が開発したトレーニングアプリ
  • 企業研修
  • サイトマップ
  • ブログ情報|随時更新中!
無料体験
ページへ