認知科学により進化した速読の技術 | SP速読学院

認知科学により進化した速読の技術

Speed & Power Reading 3種類の読み方

斜め読みや飛ばし読みは、精読と比較すると理解度20%~50%の浅い読み方です。全部の文字を見ていないので読み違いがおこります。SP式では斜め読み・飛ばし読みの速読は行いません。


認知科学に基づいたSP式速読記憶術

SP式速読法のノウハウ

 SP式は、文章理解のプロセスを研究する言語学・認知心理学・神経心理学といった学術研究の成果をベースとし、長年のマンツーマン指導の中で培われたノウハウを体系立てて完成された、効果的な能力開発プログラムです。
 「読み」のプロセスの効率化に科学的にアプローチした理論と、受講生の読書技能をさまざまな視点から分析し、そのレベルに合わせた設定のできる体系的・実際的トレーニング法で、実用的な速読法を効率よく習得することができます。
 無料体験レッスンでは実際にSP式速読法・記憶術を体験して頂けます。


神奈川大学 人間科学部斎田真也教授と共同研究を行いました

実験心理学の斎田教授は読みにおける有効視野、眼球運動等、速読法を40年間研究。学院の受講生6人が約5ヶ月間実験に協力した。ムービングウィンドウ(リーディングスパン)の広さが速読をマスターするための最大要素であることが証明されました。


関西学院大学にて速読実験 知られざる速読の仕組みに科学のメスが入りました

関西学院大学神戸三田キャンパス。理工学部山本倫也准教授が読書時の目線の動きを測定。
山本准教授「これは視線を計測する装置です。人の目を撮影し角膜の位置を認識、視線の先にあたる所を十字で表示します」
縦書きの文章【夏休みロンドン紀行】を読んでみると、塚本アナ(朝日放送「キャスト」アナウンサー)の目線の動きはおおむね上から下へ細かく縦方向に動いています。 対して草野さん(SP速読学院インストラクター)の目線は右から左へ水平移動をしています。


勉強に役立つ記憶術とは?
― 写真記憶と理解をともなった記憶の違いについて

教科書やテキストの文字をそのまま丸暗記するやり方は、楽な勉強法と言えるでしょうか? 天才と言われる空海でも、経典を丸暗記するために何十回何百回と反復して学びました。テキスト一冊を丸暗記するためには、大変な労力が必要なのです。

 ここで、読みと記憶のしくみについて、簡単な実験をしてみましょう。
まず、次の文字を読んでみてください。
thecat
恐らく大多数の方が、二つの英単語を見てすぐに 『THE CAT』 と読むと思います。
では、次の文字はどうでしょうか。
abc 121314
左の3文字はアルファベットの 『A B C』、右の3文字は数字の 『12 13 14』 と読まれたのではないでしょうか。
 では、もう一度、今読んだ文字を良く見てみましょう。実は、『THE』の『H』の文字と、『CAT』の『A』の文字は同じ形をしています。また、『A B C』の『B』と、『12 13 14』の『13』も同じ形です。
 これは、私たちの脳が、目に映る形をそのまま写真のようにとらえるのではなく、前後の文字や文脈の中で理解して処理しているのだということを示す、有名な実験です。このような理解と記憶のしくみにそぐわない、写真記憶で学ぶやり方では、通常の何倍もの努力が必要です。


熟練した認知モデルの略図
▲クリックで拡大
「速読術が日本史でマスターできる本」(幻冬舎)より抜粋

視覚・記憶・読解の脳力アップトレーニング

SP式速読記憶術は、脳の働きを研究する学問に基づいた正しい訓練で脳を鍛える、視覚・記憶・読解の脳力アップトレーニングです。

脳のさまざまな情報処理技能を鍛えるSP式速読記憶術トレーニング
文節読み 単語再認自動化 左脳 眼筋ストレッチ
文章読み単語イメージ 右脳視野拡大
段落読み 視点移動
  リーディングスパン向上

スポーツと速読トレーニングとの比較

 SP式では、左脳と右脳の能力を鍛えます。 とくに、今までに開発されていない、右脳の能力を高めていくことが重要です。テキストを読んで、理屈だけわかればマスターできるようなものではありません。
 実際の訓練の中で、自分に合ったレベルの課題で脳を適度に刺激し、少しずつレベルを上げていくことで、「脳力」が高まり、速読を体得できるようになります。
 習得の過程は、スポーツの技能向上や楽器の練習と似ています。
 無料体験では、実際に速読レッスンを行い、SP式をご体験頂けます。

スポーツと速読
走る ← 筋力の持続力
跳ぶ ← 筋力の瞬発力
筋力UP 眼筋運動←視点移動
眼筋ストレッチ ← 視野拡大
ドリブル ← 集中力
パス ← 判断力
シュート ← 決断力
脳力UP 読書時間の持続 ← 集中力
単語再認の自動化 ← 判断力
チャンキングの自動化 ← 読解力
イメージトレーニング イメージ力UP 単語イメージ
文章イメージ

SP式速読法は認知科学をベースにした速読法です

参考文献
  • 「記憶と学習」 市川伸一他 岩波書店
  • 「記憶と思考」 マイケル・I・ポイズナー 産業図書
  • 「記憶の検索過程に関する研究」 多鹿秀雄 風間書房
  • 「記憶の構造と検索過程」 弓野憲一 風間書房
  • 「再認メカニズムと記憶の永続性」 寺澤孝文 風間書房
  • 「記憶力の科学」 小田晋 はまの出版
  • 「認知神経心理学」 グザヴィエ・スロン 白水社
  • 「認知心理学と人間の情報処理」 R・ラックスマン他 サイエンス社
  • 「読み 脳と心の情報処理」 芋坂直行 朝倉書店
  • 「認知情報処理」 甘利利一 オーム社
  • 「認知科学と言語理解」 J・F・ルニ 剄草書房
  • 「認知心理学 言語」 大津由紀雄 東京大学出版会
  • 「認知心理学 思考」 市川伸一 東京大学出版会
  • 「視覚と聴覚」 川人光男他 岩波書店
  • 「視覚と記憶の情報処理」 平井有三 培風館
  • 「知覚の可塑性と行動適応」 牧野達郎 ブレーン社
  • 「想起のフィールド」 佐々木正人 新曜社
  • 「知のしくみ」 J・カルファ 新曜社
  • 「思考」 伊藤正男他 岩波書店
  • 「人はなぜ話すのか」 ロジャー・C・シャンク 白揚社
  • 「イメージ心理学」 水島恵一 大日本図書
  • 「知性の進化」 ジョセフ・C・ピアス 大修館書店
  • 「天才の法則」 町沢静夫 イースト・プレス
  • 「視覚の冒険」 大篠信輔 産業図書
  • 「読書の発達過程」 秋田喜代美 風間書房
  • 「言語理解」 J・グリーン 海文堂出版
  • 「感覚・知覚・心理学ハンドブック」 大山正他 誠信書房
  • 「脳は絵をどのように理解するのか」 R・L・ソルソ 新曜社
  • 「学習意欲の心理学」 村井茂男 誠信書房
  • 「人間の言語情報処理」 安部純一 サイエンス社
  • 「論理的思考の発達過程」 杉原一昭 田研出版
  • 「やる気の心理学」 宮本美沙子 創元社
  • 「認知心理学から見た読みの世界」 佐藤公治 北大路書房
  • 「言語と記憶」 浮田潤・賀集寛 培風館
  • 「記憶力を強くする」 池谷裕二 講談社
  • 「授業が変わる」 J・T・ブルーアー 北大路書房
  • 「Organization in vision」 G.Kaniza Praeger Publishers

記憶のしくみ


  • 無料体験レッスン
  • オンライン体験レッスン
  • 入会申込フォーム
  • 無料速読トレーニング
  • 書籍|SP速読学院が出版した書籍一覧
  • CD/アプリ|SP速読学院が開発したトレーニングアプリ
  • 企業研修
  • サイトマップ
  • ブログ情報|随時更新中!
無料体験
ページへ