頭を良くする方法 | SP速読学院

頭を良くする方法

「頭が良い」人とは?

頭が良い人は、いったいどのような人でしょうか。
一般的に頭がよいと判断されるような具体的な例を挙げてみましょう。

  1. 成績が良い
  2. 記憶力が良い
  3. 難問が解ける
  4. 問題を早く解ける
  5. 知識が豊富
  6. アイデアにすぐれている
  7. 仕事が早い
  8. コミュニケーション能力が高い


「頭が良い」を分析する

上記で列挙した頭が良いと判断される8つの要素を分析し、頭を良くする方法を考えてみましょう。


1.「成績が良い」
これは読書スピードが大きな要因です。
分速2000文字で読める人は単語再認の自動化が起きているために返り読みせずに読解ができ、分速600文字の人よりも理解や記憶は良くなります。



2.「記憶力が良い」

イメージを活用すると記憶の保持時間は長くなります。>>記憶力を向上させるコツ
また、読書時にスキーマを活用して思考を働かせると、より深い処理となり記憶に残ります。


3.「難問が解ける」

難問はパターン問題に属さないので、思考を柔軟にし解答することが必要です。先天的な要素が強いといえますが、SP式イメージトレーニングが間接的に役立ちます。


4.「問題を早く解ける」

知識を頭の中によく整理して蓄え、すぐにアウトプットできるように訓練する必要があります。SP式記憶術で対応しています。


5.「知識が豊富」

たとえば、話題が多く、商品知識が豊富で商品比較などを分かりやすく説明できれば、営業成績は伸びるはずです。これは記憶力と関係します。


6.「アイデアにすぐれている」

アイディアを出すためにはまず豊富な情報量が必要です。情報を頭の中でしばらくねかせていると、お酒のように発酵してきます。そうすると、アイディアがぽんぽんと沸いてくるのです。イメージトレーニングで、枠組みにとらわれずに発送するトレーニングが可能です。


7.「仕事が早い」

事務処理能力に優れている人です。これも読書スピードが関係します。


8.「コミュニケーション能力が高い」

しゃべるのが早い、話が理路整然としていてわかりやすい、話を聞いてすぐに何を言いたいのか察知する。これはすべて読解速度が関わっています。速読の訓練を行うと、頭の中から瞬時に知識を引き出せるようになり、話すのも理解も早くなります。

生活習慣を改めて頭を良くする方法

その他にも生活習慣を改めて、頭を良くする方法があります。


・やる気をおこす

脳内ホルモンのやる気ホルモン、ドーパミンが分泌されると学習や仕事の意欲が高まります。
やる気を継続するには、プラス思考が大切です。好きな仕事をみつけ、好奇心を持って物事に取り組みましょう。


・リラックスする

運動はストレス解消の1つの方法です。
1/f ゆらぎの音楽療法(バロック音楽等を聞きながら学習する)、アロマテラピー等もリラックスの方法です。


・集中力

集中力が欠けていては、頭の中に知識は入ってきません。
まず、集中できる環境が大事です。図書館や自習室には勉強する人の「気」が集まっています。ですから、集中して知識が入ってきます。
集中できる場所を何ヶ所か作りましょう。さて、一般的に集中が続くのは1~2時間です。勉強していて、集中力が途切れてきたら、早めに休憩をとることです。3時間休憩なしに勉強するより、途中で2回休憩を入れたほうが学習効果があがります。これを記憶の細分化効果といいます。


・頭の働きがよくなる運動

運動不足の人は時速6kmの早歩きで散歩をしましょう。毎日15~20分ぐらいの運動を続けましょう。水泳もバランスのとれた全身運動です。
ポスター、写真、絵画などを見て、目をつぶり頭の中でイメージしたものを絵として書く練習をしましょう。イメージ力の開発に最適です。


・頭をよくする栄養

DHA ドコサヘキサエン酸とレシチンが頭を良くする栄養素です。DHAはマグロなどの赤身の魚、ブリ、サンマ、イワシや野菜類、ほうれん草、大根などに含まれています。レシチンは大豆、味噌、納豆、ピーナッツ、卵黄などに含まれています。また、レチコランというレシチンの入った薬もあり、アリナミンとセットにして飲むと良いでしょう。
脳のエネルギー源はブドウ糖です。ご飯は朝食をきちんと食べることです。日本食のご飯と卵と味噌汁と納豆は脳の理想食です。勉強中に偏頭痛などで頭が痛くなった時は、風邪などの病気でなければ、ブドウ糖がなくなってきた兆候です。ジュースを飲めば、ご飯よりも吸収が早いので、早く回復します。


皆さんは、あたまがいたくなるほど勉強したことがありますか。
本当に勉強している人は何回も経験しています。
無料体験へ
  • 無料体験レッスン
  • オンライン体験レッスン
  • 入会申込フォーム
  • 無料速読トレーニング
  • 書籍|SP速読学院が出版した書籍一覧
  • CD/アプリ|SP速読学院が開発したトレーニングアプリ
  • 企業研修
  • サイトマップ
  • ブログ情報|随時更新中!
無料体験
ページへ